歯の神経・精密根管治療【甲陽園駅】もこもこ歯科・矯正歯科【兵庫県西宮市】

〒662-0015 兵庫県西宮市甲陽園本庄町9-20 1階
0798-61-8217
ヘッダー画像

歯の神経・精密根管治療

歯の神経・精密根管治療【甲陽園駅】もこもこ歯科・矯正歯科【兵庫県西宮市】

歯の神経

歯の神経

歯の神経は歯髄とも呼ばれております。歯が脆くなる神経は歯に栄養を届ける役割を果たしているため、神経を抜けば歯に栄養が行き届きにくくなります。そうなると歯から栄養が失われ、見た目も黒く変色してしまいます。歯の神経は、歯に何か異常が起きていないか教えてくれる役割があります。知覚過敏でしみたり、虫歯が進行して痛みがあったりするなどの刺激は神経によるもので痛みを出すことで、歯に異常があることを教えてくれます。

精密根管治療について

精密根管治療について

こんな症状(状態)ありませんか?

✔️何もしていなくても痛い

✔️冷たいもの/熱いものがしみる

✔️噛むと痛い

✔️なんか違和感がある

✔️歯茎が腫れている

✔️ずっと治療をしているのに痛みが消えない

 

このような症状がある方は精密根管治療が必要かもしれません。

※症状がなくても、検査により治療が必要とわかる場合があります

歯の根管内治療を行います(歯の根の治療)。

根っこの中を掃除するために感染した部分を除去しきれいに消毒していきます。十分な消毒が終わったら再び感染しないように根管内に薬を充填し再発を防止します。

治療適応

歯の神経をとる=歯が弱くなるわけではありません

何らかの原因で痛みがおさまらなくなってしまった神経や、虫歯が進行して細菌に感染してしまった神経を無理に残しても、ずっと痛みが残ってしまう、もしくは、歯の周囲の骨が溶けて膿が溜まってしまう状態(根尖性歯周炎)を招いてしまうためとるべき神経は適切に全て取りきる必要があります。

なるべく削る量を少なくし、歯が残るようにするとともに、治療後は適切な補綴処置(被せ物など)を行うことで、ご自身の歯を長く使っていただけるようにしています。

精密根管治療の流れ

①歯の神経の除去

〈再治療の場合は古い薬(根管充填材)の除去〉

歯の神経を取り除く処置から始めます。

局所麻酔をし、歯を削る機械を使って虫歯を除去しつつ、神経の上に被さっている硬い歯質を削ります。

歯質が削れて歯の神経が見えたら、針のような特殊な器具を使って神経を取り除きます。神経が取り除かれた歯は空洞になっているので、そこに仮の薬を入れて仮蓋をし、次回の治療まで新たな細菌が根管内に入っていくのを防ぎます。

②根管を拡大

神経を取り除いて空洞になった根管を拡大していきます。

拡大していくことによって感染してしまった歯質も取り除いていきます。

根管は狭く湾曲していることが多いため、根管拡大は繊細で高度な技術が求められます。

③根菅の充填

根管の拡大が終わり、十分に洗浄が終わったら、最後に根管充填(空洞になった根管内に封鎖性の高い材料をつめていく処置)を行って治療は終了です。

根管の充填を行う理由は根管に再び菌が発生するのを防ぐためです。広げた根管の穴の大きさを測り、根管にぴったり合う根充材を詰めていくことによって、細菌が繁殖する余地をなくします。

根充材でぴったり蓋をしないと隙間に細菌が発生してしまいます。

これら全ての工程で新たに細菌が侵入することがないよう、器具は全て適切に滅菌され、無菌的に行っていきます。

精密根管治療 歯を残すために必要な5つの条件

歯科用CTによる正確な診断

精密根管治療をする上で、処置を開始する前の診査診断は非常に大きな意味を持ちます。

一般に行われているレントゲン検査でもある程度の情報を得ることができますが、立体的に存在している歯と周りの組織を2次元のレントゲンフィルム上で診断するには、情報量に限界があります。

当院では術前に、必要に応じて歯科用CTを用いて3次元的な情報を得ることで正確な診査診断を行っております。病気の発見はもとより、病変(炎症によって骨がとけている部分など)の大きさ、進行状態や歯根の形態も精密に診査してから治療を行っています。こうした術前の診査診断によって、あらかじめ治療ができるかできないか(状況によっては残念ながら抜歯になってしまうケースもあります)を診断し、できるだけ最小限の歯の切削量で治療をおこなうことができます。

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿とは、治療する歯のみをゴムのシートで隔離し、唾液や歯肉などからの滲出液中の細菌が、治療中の歯の歯髄腔(歯の神経や血管が通っているお部屋)に入り込んでしまうのを防ぐための処置です。唾液の中には大量の細菌が含まれているため、その唾液が根管内に入ることで複雑感染が起こってしまうことも知られています。

また、精密根管治療では非常に細かい器具や次亜塩素酸ナトリウムなどの強い薬剤も使用するため、それらが喉の方に流れていかないように予防することもできます。

マイクロスコープによる精密な治療

精密根管治療とは、歯根の中まで侵入した細菌や細菌感染した神経、感染歯質を取り除くことを言います。

一見簡単そうに思えますが、しっかりと治療を行うのは困難を極めます。なぜなら根の中は暗く肉眼では見えない上に、入り組んだ複雑なトンネル状になっており、1人として同じ形の根管形態をしていないからです。

当院では歯科用の顕微鏡であるマイクロスコープを導入し精密根管治療を行っています。虫歯の治療でも肉眼での治療と比較して、拡大視野で行ったものでは虫歯の取り残しを防ぎ、治療精度を向上させることができます。

マイクロスコープを使用することで術野を320倍まで拡大することができます。

今まで見えなかった根の中まで直接視野で確認しながら感染源を除去することが可能になり、高い治療成功率(=低い再発率)が可能になりました。また必要に応じてマイクロスコープ拡大視野で撮影した動画や画像を患者様にお見せすることで、虫歯や根の病気の状態について視覚的により分かりやすく説明することができます。

ニッケルチタンファイル

精密根管治療は感染した神経を取り除くために“ファイル”という器具を使用します。このファイルの材料は大きく分けて“ステンレス製”のもの(ステンレススチールファイル)と“ニッケルチタン製”のもの(ニッケルチタンファイル)とがあります。

従来の治療ではステンレススチールファイルが使われていました。

これはニッケルチタンファイルと比べ硬く曲がりにくくなっています。根っこの中は真っすぐな形をしていることがほとんどなく、湾曲していますので、こうした硬い材質のファイルを使うと治療の段階で根っこの中の形が大きく変わってしまったり、根っこの先まで器具が届かなかったり、歯に穴が空いてしまうこともあります。

それと比較しニッケルチタンファイルはかなり柔らかく、湾曲した根管に追従することができるので、根管を余分に削ることなく治療することができます。

熟練した歯科医師

精密根管治療には専用の機器・材料が必要であり、当院ではこれらをエビデンスに基づいて適切に選択しています。

しかし、何より最も大切なことはドクターの経験と、診断力です。当院では経験豊富な歯科医師が担当しますので、皆様に安心して治療を受けていただくことができます。

精密根管治療のQ &A

Q:精密根管治療の期間は?

A:ほとんどの治療は2回ないし3回が目安となっています(単回で終わることができる場合もあります)。

  ただし、感染がかなり強い場合や根管内がかなり複雑な形態をしている場合など、ケースによってはさらに回数がかかることがあります。

 

Q:治療は痛いですか?

A:治療をする前には局所麻酔をしますので術中に痛みが出ることはありません。

  また、当院では麻酔もできるだけ痛みを感じないように、表面麻酔や電動注射器を使用しています。

  不安なことがありましたらいつでもご相談ください

 

Q:ゴムのアレルギーがあるのですが、ラバーダムは難しいですか?

A:アレルギーをお持ちの方のためにゴム製でないシートも用意しております。お気軽にお申し出ください。

TOP